本文へスキップ

マハタ    ハタ科


 若魚は体側に7条の黒褐色横帯があるが、成長するとともに薄れ、大型個体では一様な黒褐色になる。マハタに良く似たマハタモドキがいるが、マハタは尾鰭後縁が狭い白色 帯で縁どられるので見分けができる。

マハタ

 沿岸の岩礁域から、その周辺の砂泥底にかけて生息する。船釣りでは魚の切り身や活きた小魚をエサにすると大型が良く釣れる。

マハタ


丹後の方言 一般に「なめら」という。他に江尻では「きょうげん」、伊根では大型の物を「どうかん」ともいう。


 食 味
 淡いピンクのきれいな白身でお刺身なら薄造りが旨い。また、粗(あら)などから旨いだしが出るので、汁物にも向いている。
 クエの代用に使われることがあるが、クエの旬は冬場で、マハタは夏が旬なので、冬場の鍋ものは季節外れと言える。


 良く似た魚

クエ
クエ
キジハタ
キジハタ
アオハタ
アオハタ
クロソイ
クロソイ
タヌキメバル
タヌキメバル
ムラソイ
ムラソイ




魚図鑑

釣り船情報

丹後観光ナビ

北近畿の日帰り温泉

ぶら丹後

丹後の旬

楽天釣り具ランキング
楽天釣り具ランキング

amazon釣具ランキング
Amazon釣り具ランキング