本文へスキップ

自然豊かな丹後には、まだまだ知られない魅力がたくさんあります。丹後探検隊が史跡、名所、景勝地、あまり知られない穴場など、ご案内致します。

丹後探検隊が魅力あふれる丹後の自然にご案内いたします。

低いけれども 高天山 名前がいいねいいね


 京丹後市網野町の海際にある小高い山「高天山」、285mと高くはありませんが、「高天山」という名前に魅せられて一度は登ってみたいと思っていた山です。

高天山山頂


登山道入り口
登山口は網野町下岡地区の尾崎神社への道です。
尾崎神社石段
尾崎神社石段下には心配りの登山用の杖が用意されていました。
神社には帰りに寄ってみようと先へ急ぎました。これが間違いの始まりか?
林道
所どころコンクリート舗装の林道が続きます。
林道 杉林
杉林の平坦な林道をまだかまだかと歩きます。

展望地

 登山口から40分ほどで見晴らしの良い展望地へ出ました。

 山頂迄10分です。 立札を良く見ると、高天山 山頂迄ではなく、高天 山頂迄です。

 でもよく考えて読むと、高天山(いただき)頂迄と読めばよいですね。あまり深く考えない方が良いようです。


ブナ林
展望地付近で杉林からブナ林に変わつてきました。
巨大溶岩石入り口
「巨大溶岩石入口」の立札が、気になりますが後で立ち寄る事に。これもまずかったか?

ブナ

 山歩きは杉林よりもブナ林の方が気持ちがいいです。

立札
山頂まであと100mです。
登山道
一気に登りがきつくなってきました。


ブナ登山道トンネル

 ブナ林のトンネルの向こうに明るい出口が見えてきました。


高天山山頂

 山頂です。 さすがに高天山! 低いけれども山に登った気分にさせてくれました。


網野町の眺望

 眼下には網野町の町並みが広がります。そして離れ湖も。そのむこうには依遅ヶ尾山がそびえます。


高天山 三角点

 高天山285mの三角点です。


サンドイッチ

 高天山に昼が来た!   今日はおにぎりではなくサンドイッチです。

 そもそも今日はスタートのコンビニから何かスムーズではありませんでした。 田舎のコンビニは品ぞろえが少なく おにぎりは全て売り切れでした。そしてレジで店員さんが「Tポイントカードお持ちですか」と一言。ツタヤのTカードなら有りますと見せると、「それはダメです」と言われ、仕舞おうとすると、「でもポイントは付きます」と言われポイントを入れてもらいました。何がダメなのかよく分かりませんでした。

高天山 山頂

 山に関係の無い話となりましたが、まだ続きがあります。


溶岩石 立札
下山途中、気になっていた「巨大溶岩石」に行ってみる事にしました。溶岩石までの距離が書いてないのが気になりましたが・・・
ブナ林
トラロープを頼りに道らしき道の無い林を分け入りました。


雑木林
何処にもありそうに無いので諦めようと何度も思いましたが、先が明るくなってきたのでもう少し頑張る事に。
高天山山頂
 ん???  どっかで見たことのあるような景色?
高天山山頂

 やっぱり高天山の山頂です。 巨大溶岩石は何処にあったんでしょうか?? 

 最初に「巨大溶岩石」から登って来れば 二度も山頂へ来ることは無かったのですが・・・

 キツネにつままれたような気持ちで、最初に登って来た道の良い登山道から下山しました。


イワカガミ群生

 登る時は気付きませんでしたがイワカガミの大きな群生がありました。


センブリの花

 センブリの可愛い花も沢山咲いていました。


尾崎神社

 散策をしながら「尾崎神社」まで何とか戻ってきました。 無事下山出来たことをお祈りしましたが、登山口に神社がある場合は、後ではなく、まず登る前に安全をお祈りするものだと学習しました。


高天山地図








近くの見どころ、日帰り温泉、道の駅など
丹後王国
道の駅 丹後王国
琴引浜
琴引浜
静の里
日帰り温泉 静の里


丹後探検隊 宝箱
丹後探検隊 天照
  その昔、天橋立は天への架け橋といわれており、女神イザナミと男神イザナギが天への上り下りに使っていました。ある日イザナギが昼寝をしている間に倒れて、それが天橋立になったという神話が残っています。
丹後探検隊 天橋立
丹後観光マップ
丹後観光ナビ
丹後の日帰り温泉
北近畿の日帰り温泉
丹後で釣れる魚図鑑
丹後の釣り船情報
ぶら丹後 花鳥風月






近くでお泊りは


シーサイド佐竹
シーサイド佐竹



万助楼
万助楼



白い小さな花
白い小さな花



レイクサイド琴引
レイクサイド 琴引



琴引浜 羽衣荘
羽衣荘



琴引浜 丸田荘
ニュー丸田荘








楽天